運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-10-30 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

もう一つ、今現在の制度でも広域入所ができるようになっています。市町村をまたいで隣の市町村の保育園に入所というのは今現在でもできます。ところが、この制度、恐らくほとんど活用されていない。  私たちの近くで余り例がないだけかもしれませんけれども、例えば、私の住んでいるところなんかは、川を挟んで向こうでは待機児童がいっぱい、これは大阪市ですけれども。

浦野靖人

2013-10-30 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

それから、今言われた広域入所に関しましては、需給のバランスを考えながら、近隣の自治体と、これは連絡調整をやらないと、なかなか単独ではできませんので、連絡調整をして、それでしっかりとうまく回っていくのであるならば、それは一つの方法でございますから、そんなものをうまく促していけるような努力を我々もしてまいりたいというふうに思います。

田村憲久

2003-06-06 第156回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

それともう一つ母子生活支援施設に関して非常に今問題になっているのが、広域保護広域入所のことであります。  これはどういうことをいいますかといいますと、DVを受けてお母さんがお子さんを抱えて逃げ込んでこられるわけですね。それでその逃げ込む先が、例えば私は京都ですけれども、京都で虐待を夫から受けたら、近所の母子生活支援施設には行かないわけですよ。

山井和則

2003-05-14 第156回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

岩田政府参考人 居住地自治体ではない別の自治体保育所を利用したいといった場合の広域入所の件でございますが、たしか平成九年の児童福祉法改正で、そういう場合に自治体調整をしないといけないということになっております。  したがいまして、先ほど入所決定と申しましたけれども、入所決定の事務の一環として、他の自治体との調整ということも行っていただくということでございます。

岩田喜美枝

2003-04-16 第156回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第5号

例えば、他の都道府県等にある母子生活支援施設への広域入所が必要となる場合には、受入れに必要な経費を支弁し、広域緊急入所が円滑に実施されるよう配慮をしております。また、配偶者暴力から逃れて入所している母子等の安全を確保するために、母子生活支援施設における夜間の警備体制を拡充することとしております。

鴨下一郎

2000-05-17 第147回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第8号

さらに具体的な取り扱いとして、広域入所の取り組みにおいて、例えば入所決定はどこが行うのか、また費用の負担の場合どこの県が負担するのかという問題について県同士でいろいろ調整しなくちゃいけないところがあるようでございます。  そこで、現在、私どもは各ブロックの婦人相談所長連絡協議会という組織がございますので、そこに具体的な取り扱いをどうしたらいいだろうかということで検討をお願いしております。

炭谷茂

2000-04-17 第147回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第6号

また、母子生活支援施設においては、夫の暴力により母と子で家出をしている事例などで、婚姻の実態は失われているが、やむを得ない事情により離婚の届け出を行っていない場合についても保護を行ってきましたが、平成十一年四月から母子生活支援施設に対し、寝具調理器具日用品等費用を支払う広域入所促進事業を創設し、着のみ着のままで夫の暴力から避難し、保護を必要とする母と子を、住まいから離れた施設による広域的な受け

大野由利子

2000-04-17 第147回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第6号

なお、先生指摘がございました広域緊急入所等を円滑化するための、施設寝具調理器具等を備えるための広域入所促進事業でございますが、十一年度に創設をいたしましたが、全国で六十二施設で実施されておりまして、今年度におきましてもその一層の普及を図っていきたいというふうに考えております。

真野章

1999-04-19 第145回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第3号

支援内容につきましては、先ほど申し上げましたように、保護それから自立、生活支援ということでございますが、近年、広域的な対応が求められているということもございまして、平成十一年度からは夫の暴力等のために住所地から避難をしてきた母子を受け入れるために必要な経費を支弁する広域入所促進事業を創設したところでございます。  以上でございます。

横田吉男

1997-05-16 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第26号

このほか、保育所広域入所等を促進するため地方公共団体連絡調整を図るべきこと、また、児童福祉関係者が連携しつつ、地域実情に応じて積極的に児童家庭支援を図るべきこととしております。  最後に、この法律施行期日は、平成十年四月一日としております。  以上が、この法律案提案理由及びその内容概要であります。  何とぞ、慎重に御審議の上、速やかに御可決あらんことをお願い申し上げます。

小泉純一郎

1997-04-01 第140回国会 参議院 厚生委員会 第6号

今度の改正によりまして広域入所もできるだけ選択可能なようにしていきたいと思っておりまずけれども、基本的には受け入れ側であきがあるということが前提でございますし、先生指摘のように、大都市周辺においてはどちらかというと満杯のところが多いというようなこともあるかと思います。それから、各地方公共団体の相互の取り決めが必要になりますので、そういった点が円滑に成り立つということも必要だと思います。

横田吉男

1997-03-21 第140回国会 参議院 厚生委員会 第3号

このほか、保育所広域入所等を促進するため地方公共団体連絡調整を図るべきこと、また児童福祉関係者が連携しつつ地域実情に応じて積極的に児童家庭支援を図るべきこととしております。  最後に、この法律施行期日平成十年四月一日としております。  以上がこの法律案提案理由及びその内容概要であります。  何とぞ、慎重に御審議の上、速やかに御可決あらんことをお願い申し上げます。

小泉純一郎

1997-03-21 第140回国会 参議院 本会議 第11号

このほか、保育所広域入所等を促進するため、地方公共団体連絡調整を図るべきこと、また、児童福祉関係者が連携しつつ、地域実情に応じて積極的に児童家庭支援を図るべきこととしております。  最後に、この法律施行期日は、平成十年四月一日としております。  以上がこの法律案趣旨でございます。(拍手)     —————————————

小泉純一郎

  • 1